千葉県成田空港にほど近い芝山町で行われるはにわ祭り、
埼玉から3時間かけてはるばる見に来ました。

芝山仁王尊
古代人の方々が登場!
これが見たかった。



古代から現代にやって来た王様から
ありがたいお言葉を頂く。
巫女の舞
中学生ぐらいかな、
一生懸命練習したんだろうな。
こちらは地元の踊りの方々。
古代の人の想像図を絵でしか
見た事なかったので
(この時代を題材にしたドラマもないからね)
実在してたら
服装髪型こういう感じなのだろうなと
リアルで見られて良かった。
その後メイン会場に移動。
お祭りなのでキッチンカーや屋台が沢山出ていて、
食べるものに困らない。
ケバブうんまい。
お目当ての古墳界隈で
1番有名人なまりこふんさんのライブ!
古墳を題材にした歌で
盛り上げるまりこふんさん


声量があるなぁー
楽しかった!
芝山町のゆるきゃらしばっこくん
実は昨年の同じ時期、
はにわ博物館が目当てで
この地に来ているのです。
その時はにわ祭りというものがあるのか、、
見てみたいが休み取れないな、、
と諦めたものの、
一年ぶりのリベンジで祭りに来た次第であります。
一年ぶりにはにわ達にもご挨拶。

ほんと、芝山のはにわは
見応えがあるのでおススメです。

気絶した西川くんと馬





歩く古代人の皆さん。

また屋台でカロリー摂取。


先ほど見た数々のはにわが出土した、
殿塚、姫塚古墳へ。
交通の便の悪さから昨年は諦めたのですが、
祭りの日なのでシャトルバスが出てて直で行けるので、ラッキー。




まぁ、例によって
古墳に興味がない人には
ただ小山がこんもりしてるだけの
写真ですわ。
それにしても、
でっかい飛行機がバンバン上空を飛ぶので、
その度に、あっ成田だなと実感させられる。
もしも埼玉でこの大きさの
飛行機見ちゃったら終わりだもんね。
駅のベンチに座ってるだけでも
飛行機見放題。
まりこふんさんの書籍とアクスタと
バッヂを購入。
なんかご利益ありそう。
京成線が乗り入れてる芝山鉄道は
別会社なので、清算が別で
窓口いかないとなので面倒なのです。
あー楽しかった。
ブログの投稿が激減でどうしたかと思ってた方、
9月10月は確かに仕事辛過ぎて
メンタルやばかったのですが、
11月は盛り返して
遊びの予定を入れ過ぎて
忙しいけどめちゃくちゃ元気です。